忍者ブログ
管理人・大王改めご隠居の日常を垂れ流す日記
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ご隠居
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/03/25
趣味:
多趣味
自己紹介:
多趣味器用貧乏なクリエイター崩れ。
細々と趣味をやり漁る。
忍者ポイント広告
最新コメント
[02/07 ご隠居@管理人]
[02/06 良月]
[01/01 R&R]
[08/13 ご隠居@管理人]
[08/12 R&R]
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世代……便利な言葉であるw
今の若年層が「ゆとり」と揶揄されるのと同義で、私、もしくはちょっと上世代は「バブル世代」と言われてた。
無理やり人をある種の人種で括る、その中に「年齢・経験から」の物の見方でくくるやり方がここでの世代論であろう。
TRPG業界というこの極めて狭い業界内ですら、その世代云々は言われている。

TRPG業界で一般的に言われる世代わけは、ちょー大雑把にまとめると3つ。

箱D&D世代
SW全盛世代
FEAR世代

こうわけるのが多分一番ストレートだと思うw
SWが出る前の世代と、SWが出た後の世代、FEARが設立されてからの世代。
ハンドアウト論からいくとFEAR設立以前と以後での諍い(?)と考えられるわけだ。
逆説的ではあるが、キャラプレイが容認、認知された線引きも同じタイミングだと思う。

このキャラプレイと呼ばれるものの善し悪しの物差しは、「周囲にあわせられるか否か」にあると考える。
「自分のキャラはXXだからそんな事しなーい」と言い張るのは「周囲にあわせられない例」。「XXだけど、周囲や話に合わせる」のが「好例」。

GMが用意した話によって、自分の役どころを考えて立ち回れるのであれば、キャラプレイはいい、と思う。

例えば、自分のキャラクターが「冷酷非道な暗殺者」と仮定して。
そこに十代前半の少女が近づいてきたとして。
さてこれに対する対応は。
極端に分けると、「殺す」という選択と、「殺さない」という選択。
無論、GMのシナリオや、周囲の状況にもよるだろうが、高確率で「殺さない」ケースが常道であろう。
しかしながら、あわせられない人は、「いや、このキャラ冷酷無比だから、殺すっしょ」となりがち。
これをされると多くのGMは困ってしまう(笑)
だが、「殺す」という選択をしてしまう人の割合が増えてきてきている、そう、良識派を内心で自認している人は感じているのであろう。

これは極端な例えだが、集約すると、こうなるんじゃないかな。


ただ、ここに逆の考え方もある。
先ほどの例から、クラシックスタイルのD&Dなどに慣れてしまった人が、「キャラクターの性格第一」で「殺す」という場合があるのだ。
ダークカオスなキャラクターは、助けるなんてしちゃいかんのである。性格が変わってしまうからw
殺して身包みはぐ、がその場合の常道であろうし、捕まえて奴隷市場にでも高く売りさばこうとする、が一段上の常道なのだ。
そしてこのケースを「キャラプレイ的見地」からみた場合、「悪例」となる。


この件を世に問うたのは、初代SWリプレイでの山本弘氏。モンスターたちの交響曲。モンスターの子供を庇護しているところに、ファリスの神官が殴りこんできて、というアレ。
彼自身はSF作家であると思うし、「モンスターはやられ役」という考えに反発してのシナリオではあった、と思うが、以降、「いいキャラプレイの是認」がされるようになった、と私は考えている。
それを曲解して、「愚直なまでに自らのキャラを貫く」、わるいほうの例のキャラプレイも現出し、散見される結果となった。


んでまあ、以降、見られるようになったキャラプレイに対応する形で、「予めしてほしい基本対応を告げる」形のハンドアウトが現れ、時代に合わせた形で、FEARゲーが現れた……と。
違うかなぁ?


大本をひっくり返せば道徳観(しかも日本人固有の)などにも至るが、「世の中絶対に正しいもので構成されるわけではない」のだから、目くじらたてて云々騒ぐのもどうかという気もする。……とかいいつつ、この場で語っている内容も「騒いでいる」内容なのだがw


相手のことが理解できないから、世代という言葉で説明し、自ら(と周囲)に対して言い訳をしている。
世代論の根本はここにある、と信じている。
私も自己弁護、防衛本能に応じた言い訳をよくするので(爆)、別に議論するのは悪いこととはいかん。理解して歩み寄ろう、とするのならある程度の議論は必要だし。ただ、理解する気もないのに自分のいる世界が最高の高みだと信じて相手を破壊しようとするのはいただけない。そういった方には「棲み分けておくれ、別に近寄らなくていいから」と言いたい。
隣の芝生が青いからとやっかみで議論をふっかける? そんな相手は(相手の信じるキャラプレイを自らに課して)無視するか、ノしておやりなさいw

 

……と、まあ、こんな感じで、お茶を濁せたかな?w
私の意見も唯物ではないしー。一意見として捉えてくりゃれー。

……ってこんなもの、見てるヤツいるんかいな?w

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
見ていますよー
なるほど「モンスターたちの交響曲」をシンボルとして、SW世代で生じた事象を考えるというのは腹にすとんと落ちる素晴らしい切り口です。
ハンドアウトや世代論については、それを語ることで何をしたいのかを皆が伏せて雑談をしてるために上手くまとまらない印象があります。
2008/01/30(Wed)10:19:02 編集
おおぅあ
ご隠居@管理人
コメントありがとーございますー。
…正直、そんなに見てる人がいるとはおもわなんだw

まあ正直、私が思うに、ですが、ハンドアウトは否定論者の潜在的差別意識(ハンドアウトなんて邪道、ひいてはそんなものを流行らせるに至ったキャラプレイ物ルールが邪道)が根幹にあって、擁護する側は、「何を問題視しているか」が見えてないだけ、な感じ。
訳わからず喧嘩売られちゃった擁護がわ、宗教勧誘者のノリで否定から入る否定がわ。
そりゃ会話になりませんてw
否定論者はハンドアウトルール、ひいてはキャラプレイルールなぞ絶滅して欲しいと願ってる、擁護がわは「あるものに対応しているだけ」で何をしたいか、という明確なスタンスはない、と考えます。今が楽しめてるのに、何喧嘩うってんの?みたいなノリ。

世代論は、もっとまとまらないと思いますよ。
確かに世代から得る知識の違いはありますが、それが問題じゃないですからねぇ…。
これも「新人類wを理解できない老害のやっかみ」でFAかな、と。

だいぶぶっちゃけましたがww
2008/01/30(Wed)10:50:53 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111]

Copyright c ご隠居の日常。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 深黒 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]