つーか最近、語れるだけやってないんだけどさぁw
前回、チラと書いたハンドアウトの話、の続編?
最初に私的意見を書いておくかな。
「ルールによっては寧ろ必要」
否定でも擁護でもない、いかにも日本人的中庸w
私が時代時代でよくやってきたルールの変遷は、
D&D(箱。赤青緑まで)
↓
クトゥルフ
↓
SW
↓
N◎VA-R
↓
真・女神転生
↓
ナイトウィザード
↓
ダブルクロス2nd
…というあたりだ。その間にも様々なシステムを(PL、GMの区別なく)雑食してきたw
システム、という概念なら好き嫌いはあまりない。あまりにもアレなシステムだと一回だけやってサヨナラ、というケースはあるがw
強いて嫌いなのを書けば、散々やって飽きたのと、(後でそれで一冊、という形で出たとはいえ)雑誌でのサポートやらワールド設定を「これが公式です」とやたらごり押しっていたSWだが、これは当時のSNEの方針に嫌気がさしたのと、公式設定厨とでも言ったらいいのか、ともかくそういう輩に沢山出会ってしまったから、というのがあるから。
まあ、軽いトラウマ?
なので、SWはここ3年ほど、触れてもいないw
個人的嗜好では、全般、戦闘ルールが細かいタイプは苦手だ。フロアタイルを使うだけでもういいや的考えになってしまう。
なんで自分がそうなったか、考えてみたら、わりとすんなり推論がでた。
まず、単に根がおおざっぱだからw
次に、そういう戦闘はTRPGではなく、ボードゲームで楽しみたい、と考えていたから。
自分の中で、TRPGと板ゲを分けて考える、一緒にしたくない、そんな不思議思考に入っていた。
この傾向は現在も続いていて、だからD&D3.5などはやってなかったり。
そんなシステムは駄目だ、ってわけじゃないっすよ?
個人的に苦手なだけで。
んで、最後の推論は、TRPG内の嗜好。
所謂キャラプレイが好き、ということに気付いてしまったことwww
思いっきり話が逸れたが、キャラプレイ、ここにハンドアウトの必要性が生じた、と思うんスよねぇ。
以下次回
PR